掃除の意味

大掃除しています。大掃除はなかなかヤル決心が付かないけれど、一旦、やりはじめると気合い入りますよね。
そこそこ、断捨離、敢行しています。生活空間が広くなるのは快感。
そういえば、掃除とシャーマンについて書いた記事があったハズと思い、ブログ内検索をしてもヒットせず。アメーバの検索は結構アバウトなので(特に昔のアメーバは全然でした)ヒットしないのかもしれませんが、古い、ホームページがあった頃の記事を見付けたので、抜粋。
『話は一見、飛ぶようなのですが、ずっと以前、テレビで、南方の原住民の家の「悪魔払い」を紹介している番組を見ました。その地のシャーマン(巫女)が問題の家に入っていくわけですが、シャーマンは呪文を唱え、ヤシの葉か何かで、しきりに床を祓っています… すると突然、「悪魔を捕まえたゾ!」と声をあらげるんです!
僕は、悪魔ってどんなだろう??ムカデやサソリのような恐ろしいイメージで、興味津々でテレビに見入りました。
でも、シャーマンがその指につまんでいたのは、なんとチッポケな綿ボコリだったんです! 「っなんだよ!ただのゴミじゃん!」と、かなりの肩すかしでした。笑。
でも、その瞬間に解ったんです。「確かに、ホコリって悪魔なんだ」と。よく、風水などでも、キタナイ家には福が来ないと言われますよね。
ホコリやゴミは魔の部類なんだと思いますよ。ゴミも魔もどちらも「ハラウ」と言う音を使うでしょ。そんな気持ちで近頃は掃除をします。云々…』
写真は、掃除系の記事でいつかも登場してもらった、ヴァチカン、サンタンジェロ城の天使。写真集には紹介していませんよ。
いつも、この天使が持っているのはモップに見えるのですが、本当のところはなんなんでしょう???きっと武器系でしょうが???
スポンサーサイト